新着情報

「第41回 安蘇の風土と歴史」講座が開催されました。

猛暑にもかかわらず、今回も527名という多数の受講者数となりました。ご参加いただき誠にありがとうございました。

日時:令和7年7月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土)午後1時30分~3時30分
会場:佐野市中央公民館3階


 5日「唐澤山城の歴史」
    講師 (公財)佐野市民文化振興事業団事務局長 出居 博氏

41-01.jpg


12日「両毛鉄道と安蘇馬車鉄道・佐野鉄道」
    講師 安蘇史談会会員 茂木克美氏

41-02.jpg


19日「大田南畝(蜀山人)と新楽閑叟(馬門・愛閑堂主人)
    ―江戸第一の文人と佐野市出身の探検家・医師―」
    講師 江戸文人研究家(安蘇史談会会員)長澤 和彦氏

41-03.jpg


26日「鐙塚町の古代から現代まで~伝承の世界を含めて~」
    講師 安蘇史談会会員 大川圭吾氏

41-04.jpg
            
佐野市だけでなく、宇都宮市、足利市、栃木市そして他県からなど多くの市町から参加頂きました。
今年も500名を超える多くの皆様の参加があり、感謝しております。この講座は、参加の方々の理解とご協力により支えられていると、あらためて確認しております。
来年も開催いたしますので、ご期待ください。

安蘇史談会のページ